MENU

札幌ドームの南ゲートはどこ?何塁側で行き方や見え方は?帰り方についても!

札幌ドーム(大和ハウス プレミストドーム)は、世界有数の多目的スタジアム。

サッカー、野球、ラグビーなどの競技以外に、大規模コンサートや展覧会も開催されています。

 

札幌ドームでのコンサートは、主に北ゲートか南ゲートの割り当てとなり、どちらかから入場する場合が多いようです。

そこで、今回は札幌ドームにおける南ゲートの利用方法を中心に、特集してみたいと思います。

 

タイトルは、『札幌ドームの南ゲートはどこ?何塁側で行き方や見え方は?帰り方についても!』でお届けいたします!

この記事でわかること

  • 札幌ドーム南ゲートの座席と行き方
  • 札幌ドーム南ゲートの座席の割り当てと見え方
  • 札幌ドームからの帰り方のおすすめ
目次

札幌ドーム南ゲートの座席は何塁側で行き方は?

引用元:avex portal

南ゲートは1塁側

南ゲートは、1塁側で、通路番号1~41番あたりの座席に当たる可能性があります。

北ゲートが総合案内所のある正面入り口とするなら、南ゲートはいわば、その裏側のゲートとなります。

調査によると、コンサートのグッズ売り場は、南ゲート側に設置される場合が多いようですね。

実際の画像を見てみると、

引用元:フロアマップ(1F)・座席案内 | 大和ハウス プレミストドーム

南ゲートは1~3まであり、全体の右半分を占めています。

上記マップには西ゲートもありますが、こちらは親子席、車椅子席、スイートシートの割り当てが多いようですね。

従って、コンサートの一般座席に関しては、北ゲートか南ゲートかで割り当てられることがほとんどだと考えられます。

南ゲートへの行き方

南ゲートへの行き方は、車(タクシー、シャトルバスなど)でのアクセスが最も近いゲートとなります。

最寄駅である「福住駅(ふくずみえき)」から徒歩の場合は、南北連絡通路を渡って入場する形になるため、北ゲートよりもやや遠回りになるようですね。

実際に、公式サイトから周辺マップを見てみると、

引用元:大和ハウス プレミストドーム

福住駅に直通する道路は北ゲートに面しているため、エントランス広場から連絡通路を渡る必要があると考えられます。

福住駅からドームまでの所要時間は、徒歩10分程度ですが、タクシーを利用する場合、南ゲートが近くなるようですね。

ちなみに、福住駅は「さっぽろ駅」から地下鉄東豊線で、約13分で行くことができます。

札幌ドーム南ゲートの座席と見え方について

札幌ドーム南ゲートで当選する座席は、北ゲートと同様に、スタンド席から天井席、アリーナまで幅広くあります。

参考までに、Xユーザーが調査した、過去の札幌ドームの座席アンケート(1,125票)の集計結果を見てみると、

南ゲートの座席の割合

  • アリーナ席:36.6%
  • スタンド下段:10.8%
  • スタンド上段:12%
  • 天井席:40.5%

引用元:まなミッフィーさんのX投稿より

上記のような割合になっています。

南ゲート付近の座席図をご紹介すると、

引用元:LiveWalker

上の図で言うと、青色がスタンド下段、オレンジ色がスタンド上段、緑色が天井席となります。

それぞれの座席で割り当てられる列は、

  • スタンド下段:~18列
  • スタンド上段:19列~43列
  • 天井席:44列~75列

上記のようになっており、列番号からだいたいの座席を把握することができるでしょう。

座席の見え方

公式サイトのストリートビューで見え方を確認してみると、

引用元:大和ハウス プレミストドーム – Google マップ

上記は28通路の2階席付近(スタンド席上段と天井席のあいだ)からの眺めとなります。

眺めは良いですが、ステージの人は肉眼では少し見にくいかもしれませんね。

ただし、1階席でも肉眼で見るのが難しいほど広大なので、アリーナの最前列以外は、モニター等で確認する形になるのではないでしょうか。

その他の通路からの眺めも確認できますので、公式サイトにあるストリートビューにアクセスしてみてください。

札幌ドームのおすすめ帰り方は?南ゲートからの方が有利?

結論を先言うと、最寄り駅の福住駅に向かうには、北ゲートの国道36号線沿いより、南ゲートから羊ヶ丘通経由で早く帰れる可能性が高いです。

つまり、国道沿いの方が距離は短いですが、圧倒的に混雑するため(歩道橋が入場規制される)、迂回した方が早く駅に到着する場合があります。

実際に、ジャニーズのコンサートに行き慣れた人のブログ記事によると、

引用元:ジャニオタ遠征ブログ

南ゲートから敷地外へ ⇒ 羊ヶ丘通 ⇒福住中央通 ⇒ 福住駅の1番出口」のルートがトータル時間が短いとのこと。

実際のマップをお見せすると、

引用元:Google マップ

上記のようなルートになります。

距離的には大回りになりますが、こちらの方が混雑せずに、スムーズに通行できる可能性が高いです。

まとめ

今回は『札幌ドームの南ゲートはどこ?何塁側で行き方や見え方は?帰り方についても!』を調査いたしました!

南ゲートは、1塁側で通路番号1~41番あたりの座席に当たる可能性があることがわかりました。

 

表側の北ゲートと異なり、南ゲートはアクセスが悪いように見えますが、座席に関しては、北ゲートと変わらずアリーナまで用意されています。

さらに、帰りのルートは南ゲートから「羊ヶ丘通」を通るルートが、早く最寄駅の「福住駅」にたどり着ける可能性が高く、非常に便利。

 

グッズ売り場も南ゲートに用意される可能性が高いため、案外利用しやすいゲートかもしれませんね。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次