MENU

outlookで終了日を開始日の前に設定することはできませんとは?迷惑メールの対処法!

お仕事などでoutlookを使っている方、多いのではないでしょうか。

他のメールに交じって、詐欺メールと思われるものが混ざっている場合もありますよね。

ですが削除しようとすると「終了日を開始日の前に設定することはできません」とメッセージが出てくる時があるようです。

これはどういうことなのか、削除する方法などをご紹介します。

テーマは「outlookで終了日を開始日の前に設定することはできませんとは?迷惑メールの対処法!」です。

こちらの記事で分かること

  • outlookで終了日を開始日の前に設定することはできませんとは?
  • 迷惑メールがきたらどうしたら良い?対処法をご紹介!
目次

outlookで終了日を開始日の前に設定することはできませんとは?

詐欺メールが削除できない

outlookに届いた詐欺メールと思われるものが、削除できない事案が発生しているようです。

Yahoo!知恵袋に以下のような質問がありました。

(質問)

outlookのメールに関しての質問です。
件名が中国語+アルファベット、カレンダーのようなアイコンが付いた迷惑メールが送られて来たのですが、削除しようにも「終了日を開始日の前に設定することはできません」とのアラートが出て削除出来ません。
メールの内容は「このアイテムは閲覧ウィンドウでは表示できません。内容を表示するには、アイテムを開いてください。」と表示されているのですが、素性の分らぬメールゆえ開くのも怖いのですが・・・
どなたか、対処法をご教示いただけますでしょうか。
使用しているバージョンはoutlook2019です。

(回答)

私のところにも同じ迷惑メールが届きました。
私は迷惑メールフォルダに移動したのち、メールを削除しようとしましたが、同じメッセージが出て消せませんでした。
調べた結果、以下の方法で削除することが出来ました。

迷惑メールフォルダを右クリック→フォルダを空にするをクリック

迷惑フォルダの中身が全て消えると思いますが、差し支えなければ試してみて下さい。

引用元:Yahoo!知恵袋

どうやら削除できないメールは、中国から送られてきたもののようですね。

中国と日本では時差があるため、「終了日―」というメッセージが出てきたのかもしれません。

outlookの詐欺メールを削除するには

メールを削除するには回答者さんの答えのように、以下の方法を試してみてください。

メールを削除する方法

  • 対象のメールを迷惑メールフォルダに移動する
  • 迷惑メールフォルダを右クリック
  • フォルダを空にするをクリック

メールは迷惑メールの可能性もあるので、開かない方が良いでしょう。

全て右クリックでメールの指定と移動、フォルダを空にするを選択してください。

カレンダーが勝手に共有されている可能性も

先ほどのYahoo!知恵袋の質問には、もう一人回答者さんがいらっしゃいました。

(回答)

outlook2019カレンダーの設定で予定表を組んでいます予定時間にリマインダー通知を使い日程の予約をメール送信するように設定されている場合はoutlookに連絡が通知されます
https://blog.formzu.com/outlook_schedule

『中国語+アルファベット、カレンダー』配信タイムスタンプとして設定されている内容をoutlookオプションの連絡表から『予定表、会議、タイムゾーンの設定変更』表示、日本語、タイムゾーンUTC○○.○○.○○適切な内容で設定されているか、ご確認ください。

スパムカレンダーとしご自身が設定された内容で同期された相手から連絡が届く場合は他のユーザーと予定表を共有した案内が届く場合があります
解決しない場合はOutlookをリセットし初期設定からやり直す。
https://pc-karuma.net/outlook-remove-a-profile/

ただし登録されたプロファイル情報やフォルダー・連絡帳も全て初期化されます。

引用元:Yahoo!知恵袋

outlookやGoogleには、メールに日時が設定されていると自動でスケジュールに追加される機能があります。

中国から送られてきたメールにも、日時が設定されている可能性があります。

一応カレンダーのスケジュールに見覚えのない予定が入っていないか、確認することをお勧めします。

迷惑メールがきたらどうしたら良い?対処法をご紹介!

迷惑メールがきたら、以下のことに注意してください。

迷惑メールの対処法

  • メールは開かずに削除する
  • 添付ファイルやURLはクリックしない
  • 送信者のメールアドレスやドメインを拒否する
  • メールアドレスは長めに設定
  • メールアドレスは公開しない

メールは開かずに削除する

迷惑メールの中には、開いただけでもウィルスに感染する可能性があります。

そのため少しでもメールのタイトルや送信者を不審だと感じたら、開かずに削除してください。

万が一開いてしまったら、ウィルスソフトで感染していないか確認することをおすすめします。

添付ファイルやURLはクリックしない

メールを開いたとしても、ウィルスに感染するとは限りません。

ですがメールに記載されている添付ファイルやURLは、絶対にクリックしないでください!

危険なウィルスが添付されていたり、個人情報を入力させるサイトに誘導される可能性があります。

送信者のメールアドレスやドメインを拒否する

何度も迷惑メールが届く場合は、アドレスやドメインを拒否しましょう。

PCやスマホによって設定が違うので、調べてみてください。

今回はoutlookでのメール拒否設定をご紹介します。

outlookメール拒否設定

  1. 受信拒否したいメールを右クリック
  2. メニューから「迷惑メール」→「受信拒否リスト」を選択

設定画面からの追加

  1. outlookの「ホーム」タブ→「迷惑メール」→「迷惑メールのオプション」を選択
  2. 「受信拒否リスト」タブ→「追加」を選択

ドメインの拒否

  1. 迷惑メールのオプション画面を開く
  2. 「禁止ドメイン」に拒否したいドメインを追加する

メールアドレスは長めに設定

メールアドレスを決める時、ご自身の名前や誕生日を参考にしている方もいらっしゃるのでは?

ですが単純なメールアドレスだと、容易に推察されてしまいます

できれば長くて複雑なメールアドレスにすると、迷惑メールが届きにくくなりますよ。

メールアドレスは公開しない

ブログやSNSなどでメールアドレスを公開するのは、おすすめできません。

迷惑メールを送る業者に見つかったら、早速送られてきてしまいますよ!

どうしてもメールアドレスを公開したい場合は、新たに専用のメールアドレスを作った方が良いでしょう。

まとめ

outlookで終了日を開始日の前に設定することはできませんとは?迷惑メールの対処法!」についてご紹介しました。

「終了日―」のメッセージについては、恐らく中国からのメールの日付が日本と違うのが原因だと思われます。

削除するにはメールを右クリックで選択して迷惑メールフォルダに移動し、空にするを選択すると削除ができます。

迷惑メールはウィルスに感染する可能性があるので、すぐに削除してください。

こちらの記事が少しでも参考になれば、幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次