静岡県の小笠山総合運動公園にある『エコパスタジアム』
5万人が収容できる多目的競技場で、大自然に囲まれた立地が印象的なスタジアムとなります。
ただ、屋根がドーム型ではなく、真ん中部分がぽっかり空いているため、雨天の場合に心配する声も。
そこで、今回の記事は、エコパスタジアムの客席がどこまで濡れるのかを中心に調査してみました。
題して『エコパスタジアムは屋根がなくて濡れる?雨に濡れない座席や対策は?(ライブ)』でお送りいたします!
【この記事でわかること】
- エコパスタジアムの屋根の構造と座席数
- エコパスタジアムで雨に濡れない座席について
- エコパスタジアムで防水対策3選
エコパスタジアムは屋根がなくて濡れる?
屋根は観客席の上部のみ
引用元:エコパ公式サイト
エコパスタジアムの天井の構造として、屋根は客席部分を覆っており、フィールド部分が吹き抜けになっています。
公式によると、屋根は固定観客席をすべて覆っているため、雨天時でも快適に観覧できるとしています。
座席の区分をまとめてみると、固定席は1階と2階に分かれる2層式で、全部で約45,000席あります。
区分 | 1層目 | 2層目 |
メインスタンド |
|
|
バックスタンド |
|
|
南側サイドスタンド |
|
|
北側サイドスタンド |
|
|
合計 |
|
|
座席は主に4エリアに分かれ、上記のような内訳になっています。
横風があると濡れる?
公式では「固定観客席は雨天でも快適」とありますが、実際の口コミをみると、濡れる場合があるようですね。
たとえば、風が強い日は、吹き込みによって、雨の侵入する座席があります。
実際に、利用者の声を見てみると、
「観客席全体が屋根で覆われているので雨天も良いかな?と思ったが、
吹き抜けになっているので、風があると、結構濡れます。」
風があると、濡れてしまう場合があるようです。
そこで、次の章では、実際にどの座席が濡れるのかを見ていきたいと思います!
エコパスタジアムで雨に濡れない座席はどこ?
エコパスタジアムで濡れない座席は、2階(2層目)の固定座席である可能性が高いです。
逆に、濡れてしまう座席は、1階(1層目)の前半分が危ないので、覚悟しておいた方が良いといえるでしょう。
実際に、雨天時の画像を見てみると、
引用元:Xユーザーのりんごさんの投稿より
青いレインコートを着ている人は、1階の前半分の人たちであることがわかります。
雨の状況によっては、1階だと後ろ半分の座席でも、濡れる可能性があるかもしれません。
一方で、2階席の人は、全く防水対策を行っている人がいないため、濡れる心配はなさそうです。
以上を踏まえると、1階席は、何かしらの防水対策をした方が無難だということができます。
エコパスタジアムで雨が降った時の対策3選
では、実際にエコパスタジアムでの雨対策をご紹介したいと思います。
筆者がオススメするのは以下の3点。
【エコパスタジアムの防水対策3選】
- レインコート
- タオルや着替え
- ジップロックやビニール袋
詳しくみていきましょう!
レインコート
万一、雨が座席に入ってきた時のために、レインコートは必須だといえるでしょう。
ポンチョだと、ライブで立ちっぱなしになった時に雨が侵入しやすいので、レインコートの方が個人的にオススメです。
傘は他の座席の迷惑になるため、やめておいた方が良いですね。
また、袖口がぴったり閉じているタイプの方が、ペンライトで手を挙げた時に、雨水が侵入しづらいです。
タオルや着替え
濡れる場合を想定して、予備のタオルを何枚か持っておくのも、良いと思います。
身体を拭けるだけでなく、体温調節もしやすいので、非常に重宝します。
また、濡れたままだと身体にも良くないので、着替えがあると、さらに安心ですね。
帰りの移動のことも考えて、用意しておいた方が良いといえるでしょう。
ジップロックやビニール袋
かばんなどの荷物が入れられる大きめのビニール袋があると、防水対策となります。
またビニール袋は、濡れたものを入れる際にも活用できるので、何枚か持って行った方が良いかもしれませんね。
ジップロックは、スマホやペンライトなどの小物を入れる時に、活用できます。
ビニール袋やジップロックはかさばらないため、常備しておくと良いですよ。
まとめ
今回は『エコパスタジアムは屋根がなくて濡れる?雨に濡れない座席や対策は?(ライブ)』を特集いたしました!
調査の結果、エコパスタジアムは、2階席であれば濡れない可能性が高いことがわかりました。
一方、1階席は、公式では雨天でも快適だと記載しているものの、風が強い日などは、雨が吹き込む可能性があります。
そのため、レインコートやカバンを入れるビニール袋など、何かしらの防水対策を立てた方が賢明だといえます。
当日の天候などをチェックしながら、万全の対策をしてみてください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!