万博パビリオン「null2(ヌルヌル)」が大盛況!
シグネチャーゾーンにある展示物で、メディアアーティストの落合陽一氏が担当されています。
ヌルヌルと動く鏡面状の外装材「ミラー膜」によって構成された建築物の中では、ギミック満載の非日常空間が味わえます。
インスタレーションモードと通常モードの2種類があるためか、リピーターも多く、予約や整理券の確保が難しいのだとか。
そこで今回は『万博null2の予約方法は?当日整理券や予約は難しい?所要時間も!(インスタレーションモード・落合)』を調査いたします。
【この記事でわかること】
- null2の予約方法と予約なし整理券の入手方法
- null2の当日整理券は何時ごろに入手するのが良いのか
- null2の所要時間とインスタレーションの感想
null2の予約方法を教えて?予約なし整理券の方法も!
入場方法は2種類
null²の展示を見るには、予約ありと予約なし(整理券)の2種類の方法があります。
- 予約あり:通常モードで展示室「Mirrored Body」に入る場合
→事前予約(「2か月前」「7日前」「空き枠先着」)または当日予約が必要 - 予約なし:インスタレーションモード全般と通常モードの展示室以外の観覧の場合
→展示前で配布される整理券(当日先着順)が必要
上記の2種類となります。
早い話が、通常モードの展示室「Mirrored Body」に入る時だけ事前予約が必要となり、それ以外の観覧は、予約なしの当日整理券で入場が可能となります。
(参考:BUILT)
null2の予約方法
パビリオンの予約方法の手順は以下の通り、
パビリオンの予約方法
- 公式サイトまたはアプリから「マイチケット」にログイン
- 「まとめて予約・抽選に申し込む」
- 予約項目(2か月前・7日前・空き枠先着)を選択
- パビリオンを検索 → 時間帯・日時を選択
- 「この内容で抽選を申し込む」で完了
null2の予約なし整理券の入手方法
null2の整理券は、現地パビリオン前で配布され、入れる時間ごとに順次配られる先着方式になっています。
配布方法は、今まで現地スタッフの手渡し方式でしたが、4月18日からタッチパネルで発行できるシステムが導入されています。
やっと整理券自動化が導入完了 #null2 #expo2025 pic.twitter.com/diacRm6Wcd
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) April 18, 2025
現在、手渡し方式とタッチパネル方式が、併用されているかどうかは不明です。
タッチパネル方式でも、現地スタッフの指示があると思うので、まずはスタッフに聞いてみるのが一番良いといえます。
null2の当日整理券や予約は難しい?何時ごろに入れるのか調査!
当日整理券も事前予約も確保するのは難しい
人気パビリオンのため、予約も整理券入場も難しいといえます。
ただ、当日整理券は先着順なので、早めに到着できれば確保することができるでしょう。
実際に、開場直後であれば、整理券の確保がとれたとの意見があります。
落合さんのNull2
全然予約取れなくて翌日リトライ 朝イチで14:30の整理券
圧倒的没入感で身体が溶けました
インスタレーションモードも行ってみたい!
青空に映えるヌルヌル pic.twitter.com/ufM4wtQVZ8— Katsura (@kazekaoru5gatu) May 1, 2025
「朝イチで14:30の整理券」が取れたという人がいます。
従って、開場してすぐに現地に向かうのがオススメだといえます。
整理券は何時ごろに入れる?
調査の結果、午前中の確保でも14時以降の昼過ぎになる可能性が高いです。
いずれにせよ、整理券をもらって、すぐに入場できるというわけではないようですね。
「参加までに土曜日の11時頃ヌルヌル前に行ったら15時台の整理券を貰えましたよ
そして入れる15時頃行くとスタッフの方が次は夕方頃に整理券を配りますと他のお客さんに言われてました」
引用元:Yahoo!知恵袋
「11時頃ヌルヌル前に行ったら15時台の整理券」という方の意見があります。
また、15時頃に行くと夕方以降の整理券になるとの情報もありますね。
整理券で入場できるのは、確保してから数時間後と考えた方が良いのではないかといえます。
null2の所要時間やインスタレーションモードの感想を紹介
null2の所要時間
null2の展示は、だいたい30分~40分くらいで観覧できます。
そこから、入場で並ぶ時間を含めると、1時間くらいみておいた方が良いのではないでしょうか。
メディア雑誌の記事によると、
引用元:MORE
「待機10分+観覧30分=合計約40分」との情報があります。
ただ、SNSなどの口コミを見る限り、混雑している状況が伺えるので、40分よりもう少し時間がかかるのではないかと、個人的には思います。
インスタレーションモードの感想
ここでは、予約なしで入れるインスタレーションモードを見た人の感想をご紹介いたします。
null2(落合陽一) 評価○
朝一で直行すると、朝には予約不要の「インスタレーションモード」が行われていたので、待ち時間なしで入れました
大迫力でしたが、予約ありの回とはだいぶ内容が違うようで、中に入れず見るだけだったのが残念#チーバくんの関西旅2025(4月) #EXPO2025 pic.twitter.com/hwAwWdOKO7— チーバくんの口元 (@earthenware_azb) April 29, 2025
『大迫力でしたが、予約ありの回とはだいぶ内容が違うようで、中に入れず見るだけだったのが残念』
予約ありの回とは、内容が異なるとの意見がありました。
それでも、迫力ある展示が楽しめるようですね。
万博🌍null2 ヌルヌル(インスタレーションモード)
9:30頃に行ったら整理券不要とのことで早速並ぶ外観も特徴的だけど、中も期待に負けない凄さ
あのスペースで色んな面や奥行きのある綺麗な映像と音楽の融合に食い入るように見ちゃいました次は予約ありverを見たい!! pic.twitter.com/vIeUhJm7eV
— ふうか🌸万博通期パス勢 (@fuka1755) April 28, 2025
『あのスペースで色んな面や奥行きのある綺麗な映像と音楽の融合に食い入るように見ちゃいました』
限られたスペースの中で展開される演出が、素晴らしいとの意見がありました。
かなりリピート率が高いと言えるのではないでしょうか。
まとめ
今回は『万博null2の予約方法は?当日整理券や予約は難しい?所要時間も!(インスタレーションモード・落合)』を調査いたしました!
null2は、通常モードの展示室「Mirrored Body」に入る時だけ事前予約が必要であることがわかりました。
展示室以外の観覧や、インスタレーションモードであれば、予約なしの整理券で入場することが可能です。
ただし、人気パビリオンになるため、整理券の入手も簡単ではないといえるでしょう。
コツとしては、開場直後に現地のパビリオン前に行き、整理券を入手すること。
事前にnull2の専用アプリにダウンロードしておくとさらに楽しめますよ。