MENU

Switchでバーチャルゲームカードのペアリングができない!2台同時のやり方は?

Switchに追加された新機能「バーチャルゲームカード」

2025年4月30日に実装され、ダウンロードソフトがパッケージ版のゲームカードのように管理できる機能となります。

 

最大の特徴は、ひとつのアカウントで2台まで「バーチャルゲームカード」を共有することができる点。

ただし、共有するには、2台の本体をペアリングする必要があり、やり方が難しいといった声も。

 

そこで、今回の記事は『Switchでバーチャルゲームカードのペアリングができない!2台同時のやり方は?』を中心に詳しく見ていきたいと思います!

この記事でわかること

  • バーチャルゲームカードのペアリング手順
  • バーチャルゲームカードのペアリング注意点
  • バーチャルゲームカードが改悪と言われる理由
目次

Switchでバーチャルゲームカードのペアリングのやり方は?

まず最初に、ペアリングしたい2台目の本体を起動することから始めます。

Switchのペアリング手順

  1. 2台目のホームメニューで「バーチャルゲームカード」を選択
  2. プレイする「ユーザー」とプレイしたい「カード」を選択
  3. 「この本体にセットする」
  4. 「別の本体とのペアリングが、初回だけ必要です」と表示されるので「次へ」を選択
  5. 「ペアリングの準備をします」画面で、1台目を2台目の近く置き、「近くに持ってきた」を選択
  6. 1台目のホームメニュー「バーチャルゲームカード」→「ペアリングをはじめる」を選択
  7. ローカル通信が行われるのでしばらく待つ(1台目はネット接続必要)
  8. 「ペアリングが完了しました」と表示されたらOK(2台目にペアリングしたカードがセットされる)

画像で説明すると、2台目のメニュー画面で、

引用元:任天堂サポート

「バーチャルカードゲーム」の項目から、ユーザーとソフトを選びます。

ソフトを選択すると、「この本体にセットする」で「決定」を押します。

引用元:任天堂サポート

初めてのペアリングの時だけ、上のような画面が表示されます。

ペアリングの準備をはじまるので、1台目の本体を近くに置き、1台目から「ペアリングをはじめる」で開始。

引用元:任天堂サポート

通信が完了したら、1台目と2台目に「ペアリングが完了しました」と表示されて、2台目でペアリングしたソフトが遊べるようになります。

2台目にカードのセットが完了した後は、ネット環境がなくてもプレイすることが可能です。

バーチャルゲームカードのペアリング注意点は?2台同時はできない?

Switchでペアリングをする際は、以下のような注意点があります。

  • 1台目と2台目の両方で同じバーチャルゲームカードのプレイはできない
  • 2台目にカードがセットされた場合、1台目はカードをセットし直すまでプレイできない
  • 3台目でプレイしたい場合、ペアリング済みの2台のどちらかとペアリングを入れ替える必要がある
    (3台目はオンラインライセンスでプレイすることが可能)

今までの「オンラインライセンスを使う」やり方と大きく異なるのは、2台同時プレイが不可な点。

例えば、「バーチャルゲームカード」では、ペアリングで2台目にカードをセット後、1台目で遊ぼうとすると、

引用元:GAME Watch

上の画像のように、「ソフトをプレイ中のため、取り外せませんでした」と表示され、遊ぶことができません。

そのため、1台目で遊ぶには、カードを再び1台目にセットし直す必要があります。

2台目がプレイしていない状態なら、カードはすぐにセットすることができるものの、以前は、2台同時プレイが可能だったので少し残念ですね。

家族で同じソフトを同時プレイしていた人は、今回のシステムで不満を持つ人も多いようです。

Switchでバーチャルゲームカードが改悪と言われる理由

バーチャルゲームカードが改悪と言われる理由は、大きく分けて2点あります。

  • 3台目以降の利用が難しい
  • 任天堂自身が以前に同時プレイを容認していた

3台目以降の利用が難しい

バーチャルカードゲームで、一番浮彫りになったのは、3台目以降の利用が難しい点です。

Switchは複数台所有しているユーザーが多く、機種によってプレイするソフトを使い分けていた人は、今回の新機能で大幅に制限されてしまいます。

ソフトによって本体使い分けてたのに』という意見は多く見られました。

一方、3台目は、カードではなく、オンラインライセンスでプレイする方法もあります。

ですが、オンラインライセンスだと、本体内の別アカウントのユーザーが遊べないというデメリットがあります。

オンラインライセンスだと、購入したアカウントでしかプレイできないため、使い勝手が悪いようですね。

任天堂自身が以前に同時プレイを容認していた

本来は、1つのソフトで2台同時プレイができるのは、おかしなことではあります。

ですが、今までは任天堂自身が同時プレイを容認していた節が見られるため、今回の新機能で批判された点は大きいでしょう。

実際に、任天堂公式の過去の発言を見てみると、

ソフト購入者が『「いつもあそぶ本体」ではない本体』で遊び、購入者以外が「いつもあそぶ本体」で遊べば、同時にプレイできます

上記のように、同時プレイの方法を投稿しており、実際に、このやり方で同時プレイしていた人が大半でした。

今回の「バーチャルゲームカード」の導入で、このプレイができなくなったため、改悪だといわれる要因に繋がったのだと考えられます。

まとめ

今回は『Switchでバーチャルゲームカードのペアリングができない!2台同時のやり方は?』を調査いたしました。

ペアリングの方法は、1台目と2台目をローカル通信でリンクさせることで、可能です。

 

ただし、2台目にカードをセットすると、1台目では同じカードをプレイできないデメリットがあります。

パッケージ版と同じ扱いになったと考えることもできますが、今までオンラインライセンスで可能だったことが出来なくなったのは、少し残念ですね。

 

Switch2を購入すると、3台持ちになる人も多いなか、「バーチャルゲームカード」機能は、制限の多い機能かもしれません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次